2017年、チューリヒ湖畔で開かれたチャリティー試合「Match for Africa 3」でプレーしたロジャー・フェデラーさん
KEYSTONE/© KEYSTONE / ENNIO LEANZA
スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。
このコンテンツが公開されたのは、
誰もが湖岸に出入りする権利を擁護する団体「リヴ・ピュブリーク(Rives Publiques)」は、フェデラーさんがザンクト・ガレン州ラッパースヴィール・ヨーナ市に属する自分の土地に艇庫を建設する計画に対し、州と市それぞれに異議を申し立てた。
州による建築許可の審査には約2カ月かかる見通し。だがリヴ・ピュブリークは、艇庫建設が許可されればスイス全土に前例が作られることになるのではないかと懸念している。
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
同団体のビクトル・フォン・ヴァルトブルク会長はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクの取材に、「ロジャー・フェデラーや湖畔に住む人々に対しては何も恨みはない。だが彼らは人々から湖岸を奪ってはならない」と話した。
リヴ・ピュブリークは2003年に設立され、スイスの湖や水路への自由なアクセスを求める運動を行っている。フェデラーさんの艇庫が承認されれば、「多くの人が『ロジャー・フェデラーが手に入れたのなら、私も欲しい』と言うだろう。すると湖畔は建設物で埋め尽くされるだろう」(フォン・ヴァルトブルクさん)
ボーデン湖では水上の遊歩道計画も
ザンクト・ガレン州建設環境局のラファエル・ハートマンさんはSRFに対し、異議申し立てを受理したことを確認した。同氏は驚かなかったという。「建設許可申請に対しては既に異議申し立てが出ていた。州に対しても異議が申し立てられるだろうと予想していた」
今後の焦点は、艇庫が水域に設置されることが許可されるかどうかだ。ラッパースヴィール・ヨーナ市は、州の判断を見極めるため、異議申し立てを保留している。
スイス北東部ボーデン湖畔のロルシャッハーベルク市では、2019年の住民投票で湖畔に遊歩道を建設する案が可決された。湖畔にある別荘の敷地を通らないようにするため、市は水上への遊歩道設置を計画している。2本の遊歩道を埋め立てた「島」で結ぶ。
湖上の遊歩道はリヴ・ピュブリークにとって解決策となるか?フォン・ヴァルトブルク会長はそれを否定する。「湖上の遊歩道は、登山道に関する連邦法外部リンクに準拠しておらず、解決策にならない。少なくとも、非常に悪い解決策だ」
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
このコンテンツが公開されたのは、
湖畔の生活より美しいものがこの世にあるだろうか?スイステニス界のスーパースター、ロジャー・フェデラー選手がチューリヒ湖畔に土地を購入し、夢の生活を手に入れようとしている。しかもそこから湖を見渡す眺望が誰かに邪魔されることはない。州や自治体が側面支援してくれるのだから。
もっと読む 湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
おすすめの記事
「湖岸は市民のもの!」チューリヒのゴールドコーストを巡る住民の戦い
このコンテンツが公開されたのは、
湖沿いはスイスで最も人気があり、なおかつ最も高額な住宅地だ。多くの大富豪が湖岸の私用地に豪邸を建てる夢を実現してきた。しかし湖や川の岸は法律で「公共物」と定められているため、湖岸を巡る「階層闘争」が各地で繰り広げられてきた。チューリヒ湖岸の自治体ウエティコンでは化学工場が湖岸を独占し、住民のロルフ・ケッペリさんは湖岸が市民の所有物だと認めてもらうため20年間戦い続け、その努力がついに実を結んだ。
もっと読む 「湖岸は市民のもの!」チューリヒのゴールドコーストを巡る住民の戦い
おすすめの記事
テニスの一時代を築いたロジャー・フェデラー
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラーの引退は、多くのテニスファンが少なからず予期していただろう。それでも15日の引退発表は大きなニュースになった。世界各紙はスイスのレジェンドをどう評価したのか。
もっと読む テニスの一時代を築いたロジャー・フェデラー
おすすめの記事
スイス政府観光局、フェデラーを中国人観光客の誘致大使に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府観光局は2年以上にわたる渡航制限が解かれた中国からの観光客誘致キャンペーンで、元テニス世界王者のロジャー・フェデラーさんを公式大使に任命した。
もっと読む スイス政府観光局、フェデラーを中国人観光客の誘致大使に
おすすめの記事
ロジャー・フェデラーにまつわるトリビア
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラーのこと、あなたはどれだけ知っている?スイスが生んだ男子テニスのレジェンド、フェデラーにまつわるトリビアを紹介する。
もっと読む ロジャー・フェデラーにまつわるトリビア
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。